高柳の夜店に伊勢すまいるちゃん登場!
ladytop | 2019年6月1日伊勢市民にとって楽しみな夏イベントである高柳の夜店。
青年部より「6月1日に伊勢っ子物知り王選手権のPR活動をするので、伊勢すまいるちゃんもぜひ来て欲しい」とのお誘いで伊勢すまいるちゃんが応援に駆けつけました。
夜店の初日とあって、商店街は大変なにぎわいです!
ちびっ子たちと一緒に写真に入ったり、握手をしてイベントを盛り上げました。
(副会長 松本ゆかり)
伊勢市民にとって楽しみな夏イベントである高柳の夜店。
青年部より「6月1日に伊勢っ子物知り王選手権のPR活動をするので、伊勢すまいるちゃんもぜひ来て欲しい」とのお誘いで伊勢すまいるちゃんが応援に駆けつけました。
夜店の初日とあって、商店街は大変なにぎわいです!
ちびっ子たちと一緒に写真に入ったり、握手をしてイベントを盛り上げました。
(副会長 松本ゆかり)
5月1日に「令和」を迎え、新しい御代(みよ)が始まりました。
2019年には変わりないのですが、、、
なぜか、気持ちがシャキッとする気がします。
改めまして、
「令和も よろしくお願い致します」
女性部も、4月から中村文香会長が若い力で
新体制の役員の皆さんと精力的に事業を進めています。
令和を迎えて、女性部も代替わり(だいがわり)スタートしました!!(^^)!
また、御大礼に関しては
秋に、天皇皇后両陛下が伊勢に「ご親閲の儀」に
お越しになりますので、
詳しい内容は、このページでご案内したいと思います。
直前会長 石川順子
残り少ない平成の日を前に、、、
17日、18日、19日と天皇皇后両陛下が伊勢志摩にお越しになって以来、一週間が経ちました。
17日はあいにくの雨でしたが、約1500名もの皆さんが集まり、おはらい町を宇治橋前に向かって進む提灯行列が行われました。
宇治橋前に一行が到着した時には雨もすっかり止み、神宮は慈雨の雨をいただいたようで、清らかに静まりかえる中、君が代斉唱、万歳三唱で 内宮内にお泊りの両陛下に感謝の気持ちをお届けさせて頂くことができました。
雨の中、ご参加、お手伝いいただいた皆様、ほんとにありがとうございました。
また、内宮前のご記帳所には 朝早くから、全国からご記帳に来られる方々で行列ができるほどに、たくさんの皆様が両陛下への感謝の気持ちを表されています。
参拝が目的というよりも、記帳が目的で来られる方も多いです。
18日には伊勢で最後のお見送りをさせて頂きましたが、お二人のご様子は、ご親謁の儀を無事終えられた後の
安堵された面持のように思われました。
終始お優しい笑顔の皇后さま、その皇后さまを優しく見守られる天皇陛下、、、、
その両陛下が祈り続けられている日本、
ああ、日本に生まれてよかったなあ、、、と感じる三日間でした。
5月1日から、「令和」が始まり、新天皇のご即位の儀式も始まります。
それに伴う関連事業は、また、ご案内させて頂きたいと思います。
残り少ない平成の日を前にして、
平成の御代に、感謝の気持ちが増すばかりです。
御大礼奉祝事業実行委員 石川順子
直前会長 石川順子
(御大礼奉祝事業実行委員)
このたび、天皇陛下の御譲位に際し、天皇皇后両陛下が4月17日から伊勢をご訪問・皇室の御祖先様が祀られる伊勢神宮に御参拝されるにあたり、奉迎の提灯行列が実施されます。
日 時 平成31年4月17日(水)午後6時30分~7時30分 ※午後6時から受付開始 ※雨天決行
集合場所 市営宇治駐車場B2(宇治交番横)※下記地図参照
提 灯 1,000個(当日先着順)
服 装 自由(法被着用可)
そ の 他 集合場所周辺は大変な混雑が予想されます。このような状況のなか、提灯行列参加者用の駐車場はご用意できない旨ご理解を賜りますようよろしくお願いいたします。
行 程 宇治駐車場~(地下道)~おはらい町~宇治橋前
直前会長 石川順子
(御大礼奉祝事業実行委員)
4月1日に新元号が“令和”と発表され、5月1日の改元の日を待つばかりとなりました。
メディアでもご覧いただいていますように、伊勢・内宮・宇治橋前にて
今上陛下への感謝を込めて「平成の御代に感謝のご記帳」が始まっています。
参拝に来られた皆様がたくさんご記帳されていて、大変喜んで頂いております。
開催場所 内宮宇治橋前・記帳所
開催期間 平成31年4月1日(月)~30日(火)
(16、17、18日は閉所)
受付時間 午前9時~午後4時(30日は正午まで)
また、伊勢市役所でもご記帳が出来ます。
開催場所 伊勢市役所本館一階・記帳所
開催期間 平成31年4月1日(月)~26日(金)
(土、日を除く)
受付時間 午前8時半~午後5時15分
本日、4月1日、 新元号が「令和」と発表されました!
“おめでとうございます!”
新しい時代の始まりの息吹を感じます。
内宮前では 今上陛下への感謝の気持ちをお伝えするための
「御記帳」が今日から始まりました。
4月いっぱい(30日まで)開設され、宮内庁に届けられます。
5月1日には 新天皇がご即位され、新元号の新しい時代が始まろうとするこの歴史的瞬間に立ち会える私達は なんて幸せなのでしょう!
残り一か月の「平成」に感謝の心を寄せながら、
一日一日、味わい深く過ごしてまいりたいと思います。
女性部活動も、会長の任期(2年2期)を終えて、
3月31日に退任させて頂きました。
皆様には 何かと大変お世話になり、ありがとうございました。
“輝く伊勢の女性をめざして”
“温故知新の精神”など
皆様と一緒取り組んだ事業の数々が、皆様のおかげで実りの多い活動となり、
私にとっても、たくさんの学びや発見がありました。
4月からの新年度は、中村文香会長の新体制でスタート致しますので、
皆様のさらなるご協力をよろしくお願いいたします。
“本当に ありがとうございました”
平成31年4月1日
桜の開花情報が流れはじめた3月21日、
すまいる連としては平成最後の伊勢音頭披露のため、伊勢市駅前に向かいました。
雨の心配をしながら、まだすっきりしない曇り空を何度も眺めては、手際よく準備を済ませ、いざ伊勢音頭さわぎを踊ろうと思ったその時、伊勢市駅から、男子高校生の集団がやってきました。聞けば、京都の高校生サッカー部の皆さんとのこと。
すかさず監督に声を掛けたところ、全員が快く踊りの輪に入ってくれて、少し照れながらも監督に励まされて最後までしっかりと踊ってくれました。
踊って頂いたお礼にと記念の伊勢音頭ストラップを渡しながら、”こうして伊勢の玄関口、伊勢市駅前で伊勢音頭を踊ってお出迎えする様子は、伊勢ならではの歓迎の気持ちがこもっていていいものだなあ、、、”と思いました。
また、二回目の踊りを始めた時は、カナダからのファミリーが踊りに参加してくれて、英語で指導、レフトハンド、ライトハンド、ワン、ツー、スリー、チョチョンガ・チョン、真剣にそして楽しそうに踊ってくれました。
奇遇だったのは、踊り終わって帰ろうとした時、ちょうど高校生の皆さんが参拝を終えて駅に戻られるタイミングで再会!!
”彼らが、荷物にならない伊勢土産を持ち帰ってくれたら嬉しいなあ・・・”と、後姿に手を振って見送りました。
平成三十一年の新春を迎え、「新年明けましておめでとうございます」
五月からの新元号を待ちわびながら、この貴重な瞬間に巡り会える私たちは幸せ者だと思います。
思い起こせば、御遷宮翌年の平成二十六年に天皇皇后両陛下がご親拝のため伊勢にお越しになった際、間近でお出迎えできた有り難さに、あふれんばかりの胸の高まりと自然にわき出る感謝の気持ちを抱いたことを今もはっきり覚えています。
こうした平成の時代の様々な事柄を思い出し三十年間に感謝しながら、残り少ない平成の日々を、じっくり味わいながら過ごしてまいりたいと思います。
伊勢商工会議所恒例の御慶の会が、安倍総理が神宮参拝される1月4日に開催されました。
国会議員、三重県知事、伊勢市長、県議会議員、市議会議員たくさんのご来賓のご参加の中、私達女性部も正副会長で参加させていただきました。
名古屋の熱田神宮から伊勢神宮までの8区間タスキをつなぎ
日本一を決める全日本大学駅伝が 11月4日(日)開催されました。
今回は 50回記念とあって、女性部も青年部と合同で総勢20名近くが、
会議所近くの御幸道路で熱い応援で盛り上げました。
午前中の雨もあがり、雲間の中走ってくる選手は目の前をあっという間に走り抜けて行きますが、その瞬時にみんなで拍手と声援で応援!
地元の皇學館大学も18位と健闘! 私達も一段と応援に熱が入ります。
また、この日に間に合うようにと、新しく作った「ようこそお伊勢さんへ」の横断幕も初披露できました!
みなさん、お疲れさまでした。